QGISプラグイン

AIをプラグインに組み込んでQGISの操作をサポート【QGISプラグイン活用】

QGISのプラグインには、AIと連携する機能を組み込むことも可能です。
こうした機能を追加すると、たとえば自然文で質問を入力するだけでレイヤの内容に関する解説や、Pythonコード・フィルタ式の提案を受けるといったことが実現できます。

今回はその一例として、AI連携機能を搭載した簡易的なサンプルプラグインを使い、自然文からQGISの操作やスクリプト作成を支援する活用例をご紹介します。

どんなことができるのか(活用イメージ)

オリジナルのQGISプラグインを開発すれば、AIと連携して、操作の支援やコード作成を自然文で行えるようになります。

このサンプルでは、表示中のレイヤ内容や目的に応じて、
「このレイヤの内容を教えてください」
「この条件でフィルタ式を作成してください」
「カテゴリごとに色分けするPythonコードを作成してください」
といった自然な文章を入力するだけで、回答やコードが自動生成されます。

このような仕組みのオリジナルプラグインを開発すれば、専門知識がない場合でも操作方法を確認したり、スクリプト作成のヒントを得たりすることが簡単にできるようになります。
その結果、スタッフ間のスキル差をカバーしたり、作業時間を短縮したりすることが可能になります。

この機能を活用するメリット

この活用方法では、QGIS上で自然文による質問を通じて、操作方法やフィルタ式、Pythonコードの提案を得ることができます。
使い慣れた言葉で入力するだけで、QGISに不慣れな人や専門的なスキルを持っていない人でも、手順の確認やスクリプト作成を進めることができます
また、QGISに慣れている人にとっても、作業スピードの向上に役立ちます。

【操作方法やコードをその場で確認できる】
調べたい内容をブラウザで検索したり、マニュアルを探したりする手間を省けます。
その場で質問するだけで、必要な情報を即座に取得できるため、作業の流れを止めずに対応できます。

【専門的な知識がなくても処理を進められる】
フィルタ式の記述は、慣れていないと難しく感じることもあります。
また、Pythonコードの作成にはプログラミングの知識が必要で、気軽に扱うのは簡単ではありません。
プラグインにAIを組み込めば、複雑な文法や関数の使い方を意識せずに、処理のヒントや完成形を得ることができます。

【小さな機能でも大きな効果】
こうしたAI連携の仕組みは、必要な処理だけに絞った小さなプラグインとして開発することも可能です。
既存の作業フローに組み込むことで、日々の業務にすぐ役立つツールとして活用できます。

このように、AIと連携した小さなプラグインを追加するだけで、わからないことをすぐに確認したり、日常の操作やスクリプト作成を手軽に支援できるようになり、業務の効率化に役立ちます。

どんな業務で活用できる?

このような仕組みは、
「QGISの基本的な操作で悩むことがある」
「フィルタ式の作成に迷うことが多い」
「スクリプトの記述を効率化したい」
といった様々な場面で効果的です。

現在はQGISの使い方を調べながら手作業で操作したり、フィルタ式やPythonスクリプト一から作成している場合でも、プラグインを開発・導入することで、自然文での質問から必要な操作の支援が得られる仕組みを構築できます。

以下のような業務で活用が期待できます。
・QGIS初心者が関わるデータ作業:操作手順やフィルタの使い方が分からない場面でも、自然文で質問しながら作業を進行
・自治体や企業での内部研修やOJT支援:スタッフがQGISの操作に慣れていなくても、AIから操作のヒントやコード例を得て学びながら業務を遂行
・スクリプトベースの処理が必要な業務:特定条件に基づくフィルタや自動処理のコードをAIに生成させ、効率的に作業を実行
・マニュアル化しにくい業務の現場支援:人に聞きづらいちょっとした疑問もAIに聞けることで、作業が止まらずスムーズに進行

このように、QGISに関する質問や処理をAIが補助してくれる仕組みは、あらゆる業務での作業支援ツールとして活用が期待できます。

まとめ

今回ご紹介したオリジナルプラグインの活用方法は、自然文での質問を通じて、QGISの操作方法やフィルタ式、Pythonコードの作成を支援できる便利な仕組みです。
QGISは高機能なソフトウェアである一方、慣れるまでに時間がかかり、操作方法を調べながら作業を進めることも少なくありません。
このようなプラグインを導入すれば、複雑な処理や慣れていない操作も補助できるため、QGISに不慣れな方でも活用しやすくなります。
さらに、誰でも簡単に必要な処理のヒントやコード例を得ることができ、作業全体の効率化にもつながります。


【このような仕組みを導入したいときは?】
QGISのカスタマイズやプラグインの導入は、専門知識が必要な場合があります。
弊社では、お客様の業務内容に合わせたプラグイン開発・導入支援を行っています。
操作を簡単にしたい、現場でも使いやすくしたい、そんなご相談もお気軽にどうぞ!

>プラグイン開発・導入サポートについてはこちら
>QGIS活用に関するご相談はこちら

関連記事

最近の記事
  1. AIをプラグインに組み込んでQGISの操作をサポート【QGISプラグイン活用】

  2. 繰り返し集計作業をボタン1つで効率化【QGISプラグイン活用】

  3. 表示範囲に合わせたレイアウトPDFをワンクリックで作成【QGISプラグイン活用】

  4. カレンダーで日付を選ぶだけで地図の情報をかんたん絞り込み【QGISプラグイン活用】

  5. チェック付きコンボボックスで簡単に複数条件を切り替え【QGISプラグイン活用】