QGISでは、地図上の施設や地点をエリアごとに集計する作業が必要になることがあります。
こうした繰り返し作業を簡略化する手段として、オリジナルのプラグインを使った自動処理が有効です。
たとえば、複数の手順が必要な処理を、誰でもボタン一つで実行できる仕組みを作ることも可能です。
今回はその一例として、範囲ごとの施設数を自動で集計し可視化するシンプルなサンプルプラグインを使ってご紹介します。
どんなことができるのか(活用イメージ)
オリジナルのQGISプラグインを開発すれば、複雑な処理もボタン一つで自動実行できるようになります。
このサンプルでは、避難施設などのポイントデータをもとに、メッシュ単位で、各範囲に含まれるポイント数を自動でカウントしています。
集計結果は、施設の数に応じてメッシュが着色され、施設の多さを可視化できます。
このような仕組みのオリジナルプラグインを開発すれば、「複雑な手順を手作業で実行する」といった負担を減らすことができ、QGISの標準機能では難しい処理も、簡単に実行できるようになります。
その結果、誰が操作しても同じ手順・同じ結果で処理を行えるようになり、業務効率の向上につながります。
この機能を活用するメリット
この活用方法では、地図上のポイントを範囲ごとに自動で集計し、その結果をすぐに地図上で可視化することができます。
地図上のエリア(メッシュなど)を施設数に応じて色分け表示することで、状況を視覚的に把握しやすくなります。
複雑な操作や表計算ソフトへの書き出しを行わなくても、QGIS上で直感的に集計結果を確認することが可能です。
【地図上で集計結果を“すぐに”確認できる】
通常、集計結果を確認するには、属性テーブルを開いたり、集計データを別のツールに移してグラフ化する必要があります。
オリジナルプラグインを開発すれば、ボタン一つで集計結果に応じてメッシュを自動的に色分け表示でき、確認作業を簡単に行えます。
【操作手順のばらつきをなくし、結果を安定化】
集計作業には複数の手順が関わるため、人によって操作の流れや集計基準に差が出ることがあります。
プラグインに処理をまとめておけば、ボタン一つで同じ集計処理を実行できるため、誰が操作しても同じ結果を得ることができます。
【繰り返し作業の時間と手間を削減】
日常的に発生する定型的な集計作業は、自動化によって大幅な時間短縮が見込めます。
たとえば、毎月の定点観測や報告業務などにおいて、処理のたびに手順を確認したり条件を再設定したりする必要がなくなります。
こうした機能は、既存の操作を補う小さなプラグインを開発するだけでも導入可能です。
このように、オリジナルプラグインを開発すると複雑な集計処理を簡単に実行できるようになり、繰り返し作業の効率化にもつながります。
どんな業務で活用できる?
このような仕組みは、
「毎回手作業で行っている集計を効率化したい」
「複雑な集計処理を簡単に実行したい」
といった場面に特に効果的です。
現在は、属性テーブルのフィルタや複数の操作を手作業で行ったり、Pythonスクリプトなどを使って対応している業務でも、プラグインを開発・導入することで、操作の簡略化や自動化が可能になり、誰でも迷わず実行できる仕組みを構築できます。
以下のような業務で活用が期待できます。
・防災関連業務(避難施設の分布確認):指定地域にどれだけの避難所や福祉施設があるかを自動集計し、地図上に色分け表示
・営業・配布計画のエリア分析:配布対象施設や顧客ポイントをメッシュ単位で集計し、重点エリアの把握や対応範囲の調整に利用
・都市計画・地域分析:対象エリア内の施設数や分布傾向をビジュアルで把握し、施策検討や比較資料の作成に活用
・複雑な条件に基づく集計業務:たとえば「特定の条件に一致する施設数を、地域別・施設種別ごとにクロス集計し、色分け表示する」といった処理を、自動で一括実行
このように、複雑な集計や繰り返し作業を簡略化したいあらゆる業務での導入が検討できます。
まとめ
今回ご紹介したオリジナルプラグインの活用方法は、範囲ごとにポイント数を自動で集計し、地図上に可視化できる便利な仕組みです。
QGISの標準機能だけで同様の処理を行うには、属性テーブルの操作やスタイル設定など、複数の手順を手作業で実行する必要があります。
このようなプラグインを導入すれば、誰でもボタン一つで同じ集計結果を地図上に表示することができます。さらに、条件を追加したり複数の項目を組み合わせたりといった、より複雑な集計処理にも対応可能です。
集計作業の効率化だけでなく、専門的なスキルを持たないスタッフでも再現性の高い操作ができるようになる、実用性の高い手法です。
【このような仕組みを導入したいときは?】
QGISのカスタマイズやプラグインの導入は、専門知識が必要な場合があります。
弊社では、お客様の業務内容に合わせたプラグイン開発・導入支援を行っています。
操作を簡単にしたい、現場でも使いやすくしたい、そんなご相談もお気軽にどうぞ!